結婚等により氏名が変更することとなった際には、「氏名変更届」の提出が 必要になります。
また、住所を変更する場合には「住所変更届」も提出する必要があります。
氏名変更手続き
届出書類 | 添付書類等 | 提出先 | |
雇用保険 | 雇用保険被保険者氏名変更届 | - | 事業所管轄の公共職業安定所 |
健康保険 | 健康保険・厚生年金保険被保険者 氏名変更(訂正)届 |
健康保険 被保険者証 |
健康保険組合 または事業所管轄の年金事務所 |
厚生年金保険 | - | 事業所管轄の年金事務所 |
雇用保険
「雇用保険被保険者氏名変更届」に新氏名、氏名変更年月日を記載の上、事業所管轄の公共職業安定所へ提出します。
健康保険・厚生年金保険
「健康保険・厚生年金保険被保険者氏名変更(訂正)届」に健康保険被保険者証を添付の上、保険者へ提出します。(被保険者証は差替えになります。)
健康保険組合が保険者の場合には、健康保険組合へ提出したものと同様のものを事業所管轄の年金事務所へ提出します。
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届
shimeihenkou.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [92.3 KB]
ダウンロード
住所変更手続き
転居した場合には、管轄の年金事務所へ「住所変更届」を提出します。
(雇用保険は手続不要です。)
届出書類 | 添付書類等 | 提出先 | |
厚生年金保険 | 厚生年金保険被保険者住所変更届 | - | 事業所管轄の年金事務所 |
厚生年金保険の被保険者の被扶養配偶者である国民年金第3号被保険者が住所を 変更する場合には、別途、この様式の2枚目の「国民年金第3号被保険者住所変更届」を提出します。
厚生年金保険 被保険者住所変更届
jushohenkou.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [992.3 KB]
ダウンロード
その他
結婚、養子縁組等により扶養することとなった場合には、扶養異動届を提出します。